こんにちは、土橋です。
レッスンをしていて足首の動きが固くなっているなと感じる方が結構多いです。
足首は体の一番下にある土台です。
ですので足首が固くなると、バランスを取るために膝、股関節、骨盤と上へ上と固くなっていきます。
だから足首を柔軟に使って動けることはとても大切!
足首の動きが固くなる原因の1つとして、靴を履く文化が影響しているのではないかと思っています。
下の絵を見てください。

横からみた足首のイメージをこんな風に思っていないでしょうか?
これって靴を履いているときのイメージなんですよね。
靴履くとこんなシルエットになりますもんね。
でもその脚の中を通る脚の骨はこんな感じです。


横から見るとアーチをしています。
まずはこんなイメージを持つことが大切です。
というのは私たちの体は思っている通りに動こうとするからです。
(詳しくはこちら思っている通りに体を動かす秘訣)
裸足なら比較的楽にイメージすることできます。
でも靴を履くとイメージするのがなかなか難しくなります。
私たちは結構身につけているものに身体イメージが引っ張られるんですね。
でもそんなんときも自分の骨を意識してみてください。
はじめは難しいかもしれませんが、何事も練習です。
練習すれば必ず意識できるようになり、足首を柔く使えるようになりますよ。
視聴はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=2cwbe3zOW5I
レッスン予約状況
●京都レッスン
9月
5日(水)12時〜、16時〜、19時〜
12日(水)11時〜、16時〜
13日(木)キャンセル待ち
14日(金)17時〜、19時〜
19日(水)11時〜、12時〜、14時〜、15時〜
22日(土)12時〜、14時〜、15時〜、17時〜
●大阪レッスン
9月8日(土)キャンセル待ち
9月15日(土)キャンセル待ち
9月23日(日)12時〜
9月29日(土)16時〜
●名古屋レッスン
10月7日(日)
11時〜、13時〜、14時〜、15時〜、17時〜、18時〜

コメントを残す