治すのではなく反応の仕方を変える
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋健一です。 今回は、アレクサンダーテクニークの創始者であるF・M・アレクサンダーさんがどうやって、このアレクサンダーテクニークの原理を発見し、発展してきたかというストーリーを…
本来の力を100%発揮する身体技法
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋健一です。 今回は、アレクサンダーテクニークの創始者であるF・M・アレクサンダーさんがどうやって、このアレクサンダーテクニークの原理を発見し、発展してきたかというストーリーを…
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋健一です。 今年の4月より月に1回、NHK文化センター京都教室で、アレクサンダーテクニークの講座を担当させて頂いています。 こちらの講座が定員の10名となったため、10月より…
こんにちは、土橋健一です。 「声を出す時、歌う時にお腹に力を入れなさい!」 という話を、聞くことがあります。 でもこれは、やってみればすぐに分かるのですが、順番が違います。 ちょっと試しにやってみてください。 お腹に力を…
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋健一です。 心が震える、表現者の想いが身体に響いてくるような演奏があります。 一方で、そうでない演奏があります。 この違いは何でしょうか? 今回は、「心に響く演奏とそうでない…
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋健一です。 先日、生徒さんからこんな質問を受けました。 「アレクサンダーテクニークを一番学んで良かったことって何ですか?」 その時は、とっさに 「人とのコミュニケーションが取…
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋健一です。 私たちは、身体にコリ、硬いところがあると不快に感じます。 そして、一般的にそのコリのある部分をユルめれば、身体は良くなる、というイメージがあると思います。 実際、…
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋健一(@alex_kyoto)です。 今回のタイトル 「腰が痛ければ、腰を忘れろ!」 は、第65代横綱の貴乃花(現 貴乃花部屋親方)の言葉です。 少し言葉のニュアンスが違うか…
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋健一です。 先日、ピアノ講師をされている生徒さんからこんな感想を頂きました。 「以前は、演奏する時に同業者の方が見に来ておられると緊張していたんですが、こないだの本番では全然…
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋健一です。 今回は歌のすすめです、というより「私ってサイコー」って思えることをする時間を作ろうというお話です。 僕は歌うのが好きで、またボーカルをされている生徒さんも多いので…
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋健一(@alex_kyoto)です。 「本番になるとどうしても力んでしまって、演奏後は肩や腕に痛みが出ることもあるんです。」 管楽器奏者の生徒さんから、こんな相談を受けました…
最近のコメント