【演奏者必見】難しいフレーズもリラックスして弾ける秘訣(1)アレクサンダーテクニーク京都・東京・オンライン
こんにちは、体の使い方コーチ・アレクサンダーテクニーク教師の土橋です 今回は、「難しいフレーズでもリラックスして弾ける秘訣」というテーマでお伝えします。 早いフレーズで指が回らない 弾き終わると腕や肩がパンパン 集中する…
本来の力を100%発揮する身体技法
こんにちは、体の使い方コーチ・アレクサンダーテクニーク教師の土橋です 今回は、「難しいフレーズでもリラックスして弾ける秘訣」というテーマでお伝えします。 早いフレーズで指が回らない 弾き終わると腕や肩がパンパン 集中する…
こんにちは、土橋です。 =====<脱力とボディマッピング>オンライン無料個別体験===== 京都と東京でリアル開催して好評だった<脱力とボディマッピング>体験会をオンラインで開催します! 開催日程、16日、17日を追加…
こんにちは、身体研究家アレクサンダーテクニーク教師の土橋健一です。 今回は 「考えて動く世界と感じて動く世界の違い」というテーマでお伝えします。 体の使い方を20年以上探求してきて思うことは、体本来の力を発揮するには…
こんにちは、身体研究家・アレクサンダーテクニック教師の土橋です。 5月21日(土)13時〜開催♪お申し込みはこちら↓ 心身の状態を認識する3つの鍵オンラインセミナー 先日脳神経内科医の先生と身体の動きが変化するとはどう…
こんにちは、身体研究家・アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 ーーーーー 【身体の使い方マスター講座無料相談】 対面5名、オンライン5名の限定募集です。 本日3月2日(木)24時までです。 詳細はこちら 身体の使い方…
こんにちは、身体研究家・アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 珍しく腕を少し痛めています。東京出張だったり、Wカップを早朝まで観戦していたり(汗)と疲れが溜まってきているのだと思います。 自分の体を痛めると、それをど…
長時間のパソコン作業や書き仕事 ピアノやトランペットなど楽器の反復練習 小さいお子さんの長時間の抱っこ などお仕事や日常動作の繰り返しで腱鞘炎になることがあります。 今回は、そもそも腱鞘炎にならない為には、どのように体を…
こんにちは、愛の人、土橋です(笑) 今回は前回とはうって変わり、「巻き肩を解消する体の使い方」というテーマをお伝えします。 いくつか他の方の「巻き肩改善法」の動画を見たのですが、そもそも巻き肩になる根本的な原因は何なのか…
こんにちは、土橋です。 練習で大切なのは、質と量どちらか? 僕のこの問いに対する答えは「どちらも大切でしょう」です。 普通ですね(笑) ただ一つ言えるのは、どんなことをやるにせよやはり初心者のうちは、量をこなすことがより…
こんにちは、土橋です。 アレクサンダーテクニークのレッスンを一言でいうと「姿勢や体の使い方」を学ぶものです。 このようにお伝えすると、正しい座り方や、歩き方を学ぶものだと思われるかもしれません。 ですが、実は全く違います…
最近のコメント