演奏する時、一番優先させるべきこと
こんにちは、土橋です。 今回は、日常や演奏・ダンスなどのパフォーマンス時に「何を優先させるか?」ということについてお話しします。 例えば、演奏する時、あるフレーズでどうしても体が固くなる、力んでしまうという場合があります…
本来の力を100%発揮する身体技法
こんにちは、土橋です。 今回は、日常や演奏・ダンスなどのパフォーマンス時に「何を優先させるか?」ということについてお話しします。 例えば、演奏する時、あるフレーズでどうしても体が固くなる、力んでしまうという場合があります…
こんにちは、土橋です。 今回は「最高のパフォーマンスを発揮する為の集中の仕方」についてお話しします。 レッスンに来られる方で過集中をしてしまうという方も多いです。 例えば、ピアノを演奏している時に指の動きに過度に集中して…
こんにちは、土橋です。 先日、ピアノを演奏される生徒さんとのレッスンでこんな質問がありました。 「体のことを意識すると、なんだか冷静になって感情移入がしづらくなってしまいます。このフレーズではもっと感情移入したいのですが…
こんにちは、土橋健一です。 演奏者の方とのレッスンで、「もっと柔らかい音を出したい」ということがテーマになることがあります。 このような望みを持っている生徒さんがよくやることの一つは、柔らかい音を出そうと思って、見た目の…
こんにちは、土橋健一です。 演奏に夢中になり、演奏が終わってから体に痛みがあったり、体が固まっていることに気づく。 このような経験をしたことがある方は多いのではないでしょうか? 今回は、「音楽に入り込むと、体が固まってし…
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋健一です。 心が震える、表現者の想いが身体に響いてくるような演奏があります。 一方で、そうでない演奏があります。 この違いは何でしょうか? 今回は、「心に響く演奏とそうでない…
最近のコメント