アレクサンダーテクニークを学んで一番良かったこと
こんにちは、土橋です。 僕がアレクサンダーテクニークを学んで一番良かったと思うことは、実は人とのコミュニケーションが楽になったことなんです。 元々コミュ障で、人の好き嫌いが激しく人と関わるのが苦手でした。 今でも完全にな…
本来の力を100%発揮する身体の使い方
こんにちは、土橋です。 僕がアレクサンダーテクニークを学んで一番良かったと思うことは、実は人とのコミュニケーションが楽になったことなんです。 元々コミュ障で、人の好き嫌いが激しく人と関わるのが苦手でした。 今でも完全にな…
こんにちは、土橋です。 今回は、「喉に力みなく声が出せるようになる効果的な発声練習法」をご紹介します。 歌う方や人前で話す方、管楽器を演奏されている方には特にオススメのエクササイズです。 体のバランスの状態が良くないと、…
こんにちは、土橋です。 1歳4ヶ月の息子がいるのですが、とにかく溺愛しています(笑) あんまりガチガチの教育パパにはなりたくないなーと思いつつも、モンテッソーリ教育や、アドラー心理学、野口整体などの本を読んだりしてできる…
こんにちは、土橋です。 2月、3月は大学講義の休みで少し時間が出来たので、その時間を利用してトランペットを習いに行っていました。 レッスンに来られている生徒さんは演奏される方も多いので、実際に僕もやってみて、さらにレッス…
こんにちは、土橋です。 今回は、生徒さんから聞いた「最強の禁煙法」について書きたいと思います。 いったい何のブログ?というタイトルですが、アレクサンダーテクニークの考え方やコーチングにも通じる内容です。 やめたいことがあ…
こんにちは、土橋健一です。 伊藤かよこさん著「人生を変える幸せの腰痛学校」を読んでの続編です。 (前回の記事:腰痛を治したければ治そうと思わないこと) もう一つ、この本を読んでとても共感した言葉があります。 それは、「腰…
こんにちは、土橋です。 今、「人生を変える幸せの腰痛学校」(伊藤かよこ著)という本を読んでいます。 腰痛改善の過程が物語で書かれていてとても読みやすく面白いです。 この本で書かれている考え方は、認知行動療法という治療法を…
こんにちは、土橋健一です。 僕はサッカーが好きなのですが、先日、今シーズンの世界年間最優秀選手を決めるバロンドールという賞を獲得したクリスチャーノ・ロナウド選手の受賞インタビューが凄かったので、紹介したいと思います^^ …
こんにちは、土橋健一です。 生徒さんから教えて頂いたのですが、漫画家の槇村さとるさんの著書「3年後のカラダ計画」という本にアレクサンダーテクニークのことが紹介されています。 絵がとても分かりやすいです! ですが、ここでち…
こんにちは、土橋健一です。 「声を出す時、歌う時にお腹に力を入れなさい!」 という話を、聞くことがあります。 でもこれは、やってみればすぐに分かるのですが、順番が違います。 ちょっと試しにやってみてください。 お腹に力を…
最近のコメント