身体の力を効果的に発揮する為の7つの原則①
こんにちは、身体研究家・アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 今回は「7つの習慣」(ステーブン・R・コヴィー)を手がかりに身体の効果的な使い方の原則を紹介していくシリーズ2日目です。 このシリーズでは、あくまでも「7…
考えて動くから感じて動くへ
こんにちは、身体研究家・アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 今回は「7つの習慣」(ステーブン・R・コヴィー)を手がかりに身体の効果的な使い方の原則を紹介していくシリーズ2日目です。 このシリーズでは、あくまでも「7…
こんにちは、身体研究家・アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 僕は自己管理・経営管理といったマネジメント系が苦手なのですが、最低限のマネジメントはフリーランスとしてやっていく上で必要です。 そこで、マネジメント力をア…
こんにちは、身体研究家・アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 もう春もそこまでという季節になりましたが、朝晩などまだ寒い時もありますね。 僕は体のことを体の使い方や体の状態を良くするということを職業としてやっています…
こんにちは、身体研究家・アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 今回は、 「あなたらしさを発揮しようと思ったら、メソッドは手放す必要がある」 というテーマでお伝えします。 一般的に何かを学ぶ時、例えばピアノを習うと、ピ…
こんにちは、身体研究家・アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 3月21日(火・祝日)開催ピアニスト・ピアノ講師たちえりな先生とのコラボセミナー「ゆるめば全て上手くいく」続々とお申し込み頂いております。 えりな先生が関…
こんにちは、身体研究家・アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 昨日ご案内したピアニスト・ピアノ講師たちえりな先生とのコラボセミナー「ゆるめば全て上手くいく」続々とお申し込み頂いております。 3月21日当日は都合が悪い…
難しいフレーズで指が固くなってしまう 本番で緊張して普段の力が発揮できない 演奏していると指や手首に痛みが出る 思うような音色が出ない。 練習しても、思うように上達しない ピアノを演奏している時こんな悩みはありませんか?…
明けましておめでとうございます。 身体研究家・アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 正月2日から風邪で寝込んでいました。 きっと正月休みで気が緩んで風邪を引いたんだと思うのですが、仕事中に休むとなると色々と大変なので…
こんにちは、身体研究家・アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 珍しく腕を少し痛めています。東京出張だったり、Wカップを早朝まで観戦していたり(汗)と疲れが溜まってきているのだと思います。 自分の体を痛めると、それをど…
こんにちは、身体研究家・アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 先日ある年輩の人から聞いた話なのですが、その人の中学1年のお孫さんが頭痛持ちで整体に通っているんだそうです。理由はタブレットのやり過ぎで姿勢が悪くなり頭痛…
最近のコメント