ロングトーンで雑音が入る。どうしたら良いの?フルート奏者とのレッスン
こんにちは、土橋です。 先日のフルート奏者の方とのレッスンで、こんな悩みが出ました。 「高音のロングトーンで雑音が入ってしまうんです。」 楽器のレッスンであれば、アンブシェアをどうするか等、技術的なことを指導されると思い…
本来の力を100%発揮する身体の使い方
こんにちは、土橋です。 先日のフルート奏者の方とのレッスンで、こんな悩みが出ました。 「高音のロングトーンで雑音が入ってしまうんです。」 楽器のレッスンであれば、アンブシェアをどうするか等、技術的なことを指導されると思い…
こんにちは、土橋です。 いきなりですが、 「あなたが幸せだと感じるかどうかは身体感覚が決めている」 と言われるとどうでしょう? ピントきますか?今回は、このテーマについてお話しします。 先日NLP(神経言語プログラミング…
こんにちは、土橋です。 今回は、日常や演奏・ダンスなどのパフォーマンス時に「何を優先させるか?」ということについてお話しします。 例えば、演奏する時、あるフレーズでどうしても体が固くなる、力んでしまうという場合があります…
こんにちは、土橋です。 今回は、「喉に力みなく声が出せるようになる効果的な発声練習法」をご紹介します。 歌う方や人前で話す方、管楽器を演奏されている方には特にオススメのエクササイズです。 体のバランスの状態が良くないと、…
こんにちは、土橋です。 緊張しやすい体質を改善したいという理由でアレクサンダーテクニークのレッスンを受けに来られる方は多いです。 今回は〈緊張をパフォーマンスにつなげる為の3つのステップ〉をまとめてみました。 【ステップ…
こんにちは、土橋です。 今回は「最高のパフォーマンスを発揮する為の集中の仕方」についてお話しします。 レッスンに来られる方で過集中をしてしまうという方も多いです。 例えば、ピアノを演奏している時に指の動きに過度に集中して…
こんにちは、土橋です。 ミスをした時、あなたはどのように反応しますか? 特に私たちが受けてきた日本の教育では、間違いは良くないもの、正解が良いものという印象を与える教え方が多いと思います。 そのこともあり失敗をした時に、…
こんにちは、土橋です。 今回は心の緊張に緩めるためのワンポイントアドバイスをお伝えします♪ レッスンをしていてよく出会う体のクセの一つは、座っている時に無意識に脚に力を入れていることです。 女性の方に多いですが、踵を上げ…
こんにちは、土橋です。 レッスンでは、呼吸の問題について扱うことも多いです。 今回は、「呼吸」についてレッスンでお伝えしている僕の基本的な考え方をお話します。 アレクサンダーテクニークの創始者F・M・アレクサンダーさんは…
こんにちは、土橋です。 最近、ベストセラー本「嫌われる勇気」で話題になったアドラー心理学を学んでいます。 とても建設的な考え方でアレクサンダーテクニークと共通する部分も多くてい面白いです^^ アドラー心理学の基本的な考え…
最近のコメント