こんにちは、カラダの使い方コーチ・アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。
今回は「自分の理想の表現をしたいvsこの作品はどう表現されたいのか?」というテーマでお伝えします。
表現者・アーティストとして活動するあなたへ。
「もっと理想通りに表現したい」「自分のイメージを完璧に形にしたい」
その強い想いは、創作活動の原動力ですよね。しかし、その「理想」を追い求めるあまり、かえって身体がガチガチに緊張し、自由な表現ができなくなってしまう…そんなジレンマに悩んでいませんか?
この記事では、そんな表現者特有の葛藤に寄り添いながら、アレクサンダーテクニークの視点も交え、「理想」と「作品の声」のバランスを見つけ、より豊かに表現するためのヒントを探ります。
「理想の表現」を追い求める中で起こりがちなこと
音楽家、役者、ダンサー…多くの表現者が「理想の音」「理想の動き」「理想のイメージ」を明確に描き、それを実現しようと努力します。それは素晴らしいことです。
しかし、「こうでなければならない」という理想への執着が強すぎると、どうなるでしょうか?
- 思考の過剰: 頭の中でイメージをこねくり回し、思考が先行してしまう。
- 身体の緊張: 「うまくやらなきゃ」というプレッシャーが、無意識のうちに身体をこわばらせる。
- 悪循環: 理想通りにできなかった時、さらに焦りや力みが生じ、動きが固くなる。
心当たりはありませんか? 頭で考えすぎることで、かえって身体が思うように動かなくなり、表現する自由を失ってしまうのです。
発想の転換:「この作品は、どう表現されたいのか?」
もし、あなたが理想と現実のギャップに苦しんでいるなら、一度立ち止まって、こんな問いを立ててみてください。
「この音楽(役、ダンス、アート)は、本当はどう表現されたがっているのだろう?」
これは、「自分がどうしたいか」という主観から少し距離を置き、作品そのものが持つエネルギーやメッセージ、物語性に耳を澄ませるアプローチです。作品を客観的に捉え、その「声」を感じ取ろうと試みるのです。
これを私は「考えて弾く(演じる、描く)」のではなく**「感じて表現する」**と呼んでいます。
自分のエゴや理想像だけを押し付けるのではなく、作品からのインスピレーションを受け取り、それを身体を通して自然に表現する。実は、多くの表現者が心の奥底で求めているのは、この「感じる」表現なのではないでしょうか。
アレクサンダーテクニークと「感じる」表現
ここでアレクサンダーテクニークの考え方が役立ちます。アレクサンダーテクニークは、私たちが無意識に行っている不必要な力の使い方や、思考の癖によって引き起こされる身体の緊張に気づき、それを手放すことを学びます。
- 思考と身体のつながり: 考えすぎが身体を固くすることに気づく。
- 不要な力の解放: 理想に囚われることで生じる力みを解放する。
- 自然な動き: 身体が本来持つ、自由で楽な動きを取り戻す。
アレクサンダーテクニークを学ぶことは、「感じる」ための土台作りとも言えます。思考優位の状態から、身体感覚を研ぎ澄まし、作品のニュアンスを繊細に受け止め、それを自然な動きとして表現することを助けてくれるのです。
目指すゴールは同じ道の上にある
「自分の理想通りに表現したい」という想いと、「作品がどう表現されたいのかを感じて表現する」というアプローチ。一見、ベクトルが違うように見えるかもしれません。
しかし、最終的に目指すゴールは同じではないでしょうか?
それは、作品の持つポテンシャルを最大限に引き出し、表現するあなた自身が心から楽しみ、その喜びや感動を観客や受け手と深く共有することです。
「作品の声を感じる」という視点は、理想を追い求める中で陥りがちな力みや思考のループから抜け出し、より自然体で、結果的にあなたの理想とする表現する状態へと導くための、有効な鍵となり得るのです。
まとめ:作品の声に耳を澄ませ、感じるままに表現しよう
もし今、あなたが理想の表現を追求する中で壁を感じているなら、ぜひ一度「この作品はどう表現されたいのだろう?」と、その声に耳を傾けてみてください。
アレクサンダーテクニークは、その「感じる」力をサポートし、不要な緊張から解放された、あなたらしい自由な表現するプロセスを後押しします。
作品と丁寧に対話し、身体の声に正直になることで、きっと新たな表現の扉が開かれるはずです。私自身も、レッスンでは一方的に教えるのではなく、生徒さん自身の「こう表現したい」という内なる声と、作品の声の両方を受け止め、最大限に引き出すことを大切にしています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。あなたの表現活動が、さらに自由で喜びに満ちたものになることを願っています。
ライン始めました♪
LINE登録していただくと、「身体の力を引き出す軸・目・呼吸の秘訣」の3つのプレゼント動画が届きます!
<プレゼント動画内容>
【動画3本で学ぶ!身体の痛みや本番での緊張に悩んでいるアーティスト・トレーナーの先生の為の本来のカラダの力を発揮する秘訣】
①自己紹介&身体を思い通りに動かせるようになる為の最重要テーマ<中心軸を整える>
②これを意識するだけであがり・緊張とおさらば!リラックスして集中できる目の使い方の秘密
③リラックスしてパフォーマンスを発揮する呼吸とは?全集中の呼吸!
興味のあるテーマがあれば是非登録してください^^
コメントを残す