四十肩、五十肩の原因と改善法〜体の使い方の視点から〜
腕を上げると肩に痛みが走る、そもそも腕自体が上がらない。 そんな状態が1年以上も続いている。 程度の差はあれ、そのような症状が出ている状態を四十肩、五十肩と呼びます。 整形外科や整骨院に通って、色々な治療を受けたがなかな…
本来の力を100%発揮する身体の使い方
腕を上げると肩に痛みが走る、そもそも腕自体が上がらない。 そんな状態が1年以上も続いている。 程度の差はあれ、そのような症状が出ている状態を四十肩、五十肩と呼びます。 整形外科や整骨院に通って、色々な治療を受けたがなかな…
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 今回はオススメの書籍をご紹介します。 「身体はわたしを映す間境である」甲野陽紀(和器出版) 甲野陽紀さん身体技法研究者として活動をされています。 身体技法研究者といっ…
こんにちは、土橋です。 O脚やX脚が気になる、治したいと思われている方は多いです。 一口にO脚やX脚と言っても、その原因や状態は様々です。 10年、20年と、その状態で過ごされてきた場合、筋肉が凄く固くなっていたり、骨が…
こんにちは、土橋です。 肩こりや腰痛などの慢性疾患は、慢性と呼ばれるだけあって自分一人で改善していくのはなかなか難しいです。 今回はなぜ一人で慢性疾患を改善するのが難しいのか、そして改善する為に大切な考え方をお伝えします…
姿勢が、心身両面に様々な影響を与えること一般に知られています。 姿勢を良くするためによく言われることは、 「背筋を伸ばして」 「ピンとして」 「まっすぐに」 「胸を張って」 といった内容です。 ですが、ここには色々問題が…
今日は生徒さんのとても素敵なお話をご紹介します。 その生徒さんは、クラシックギターを演奏されているのですが、 なかなか自分の思っている理想の音が出ない、出せるようになりたいという望みを持っておられました。 でもふと、 「…
ロングトーンや高音を出すときに息が続かない、足りないと思うことはありませんか? だからと言って肺活量を上げようとトレーニングしたり、やみくもに呼吸法を行っても問題の解決にはなりません。 そこで今回は、歌う方や管楽器を演奏…
こんにちは、土橋です。 レッスンをしていて足首の動きが固くなっているなと感じる方が結構多いです。 足首は体の一番下にある土台です。 ですので足首が固くなると、バランスを取るために膝、股関節、骨盤と上へ上と固くなっていきま…
こんにちは、土橋です。 寝ているときに歯ぎしりをしているという生徒さんが時々おられます。 そういう方は、起きているときのアゴの使い方に問題がある場合が多いです。 今回は、口、顎の自然な使い方についてお伝えします。 話す、…
こんにちは、土橋です。 昔ある外国人のアレクサンダーテクニークの先生が言っていました。 「人間には3つの首があります。首、手首、足首です。どれもとても大切なところです。」 英語では、首のことをネック、手首のことをリスト、…
最近のコメント