打たれ強いメンタルになる考え方〜自己評価と他者評価〜
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 アレクサンダーテクニークを長年学んできて、その深い哲学も少しずつ腹落ちするようになってきました。 その中で、身についてきたことの一つが打たれ強いメンタルになってきたこ…
本来の力を100%発揮する身体の使い方
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 アレクサンダーテクニークを長年学んできて、その深い哲学も少しずつ腹落ちするようになってきました。 その中で、身についてきたことの一つが打たれ強いメンタルになってきたこ…
こんにちは、土橋です。 先日開催した 「アレクサンダーテクニークを一人で実践していけるようになる為のセルフエクササイズWS」 参加者の方からは、 「来たときは、体が重かったけど、軽くなりました。」 「こんなちょっとした動…
こんにちは、土橋です。 今回のお話は、 「狙いにいっちゃ、ダメダメ!」 (エレキテル連合か村上ショージバージョン、お好きな方でどうぞ笑) レッスンの1発目に行うことは、たいていの場合上手くいくことが多いです。 生徒さんが…
こんにちは、土橋です。 レッスンを受講された感想で多いのは、 「いつもと違うので変な感じがする」 「違和感がある」 といった感想です。 これは身体感覚についての感想ですが、 パフォーマンスの面いついては、 「変な感じがす…
こんにちは、土橋です。 スポーツ選手やパフォーマーの方が本番でパフォーマンスを発揮するためにイメージトレーニングが効果的だというのは、よく知られています。 今回は特に音楽家や役者、ダンサーなどの表現者の方に役たつイメージ…
こんにちは、土橋です。 今回、新しく無料メール講座を作りました。 テーマは、 「自分の体を思い通りに動かす秘訣」です! 内容のメインは、自分の体を思い通りに動かせるようになる具体的なステップを動画でお伝えしています。 そ…
こんにちは、土橋です。 アレクサンダーテクニークの創始者アレクサンダーさんは、 アレクサンダーテクニークの1つの説明の仕方として、 「建設的意識的コントロール」と表現しました。 何かを行うときに自分自身を建設的に意識的に…
こんにちは、土橋です。 昨日の記事でアレクサンダーテクニークはコミュニケーションの改善に役立つとお伝えしました。 アレクサンダーテクニークを学んで一番良かったこと ですので、もちろんカウンセラーやコーチングなど、クライア…
こんにちは、土橋です。 生徒さんからこんな質問をいただきました。 「もっと速くスムーズに演奏できるようになりたい。どうすれば良いでしょう? ピアニストの方から頂いた質問ですが、ピアノの演奏に限らず楽器の演奏をするときに、…
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 今回はピアニストの方とのレッスンを紹介します。 それぞれの音を均一に出せるようになりたい、より指を早く回せるようになりたいというのがレッスンテーマでした。 前回の記事…
最近のコメント