「本番で緊張する」その原因は過去の体験の記憶が関わっている
こんにちは、土橋です。 レッスンに来られる生徒さんの悩みで多いのは、「本番での緊…
考えて動くから感じて動くへ
こんにちは、土橋です。 レッスンに来られる生徒さんの悩みで多いのは、「本番での緊…
こんにちは、土橋です。 レッスンでは、余分な緊張を抜いてバランスよく動くために、背骨を意識しましょうということをお伝えします。 というのは、手や足は実際に動かす部分なので、力が入っているかどうか比較的分かりやすいです。 …
こんにちは、土橋です。 パソコンや、スマホをしている時、本を読む時、演奏をしている時、朝起きたときなど、、、頭痛や肩こり、首が凝りやすいという悩みはありませんか? そんな方は、首や頭の動かし方に無理があるのかもしれません…
こんにちは、土橋です。 上達が早い人と、そうでない人の違いは何か? とても当たり前のことなのですが、 今回は、「レッスンの効果を高めて最短で上達する方法」についてお話ししています。 続きはこちら。 ●京都レッスンご予約状…
こんにちは、土橋です。 先日、NHKスペシャル「人体」という番組を見ました。 タモリさんと山中教授が司会をしている番組で最新の科学的研究から人体の仕組みを解明するという番組です。 とっても面白かったのですが、 その中でと…
こんにちは、土橋です。 今回は、精神科医の渥美正彦さんの体験談をご紹介します。 渥美さんとは、コーチングのセミナーに参加したときに出会い、アレクサンダーテクニークに興味を持っていただきました。 ドクターである渥美さんが、…
こんにちは、土橋です。 僕自身もそうですが、レッスンをしていて人はこんな相反する思いを持ってい…
こんにちは、土橋です。 レッスンの中でチェロを弾いている生徒さんか…
こんにちは、土橋です。 2月、3月は大学講義の休みで少し時間が出来たので、その時間を利用してト…
こんにちは、土橋です。 今回は、生徒さんから聞いた「…
最近のコメント