考えて動く世界と感じて動く世界
こんにちは、身体研究家アレクサンダーテクニーク教師の土橋健一です。 今回は 「考えて動く世界と感じて動く世界の違い」というテーマでお伝えします。 体の使い方を20年以上探求してきて思うことは、体本来の力を発揮するには…
考えて動くから感じて動くへ
こんにちは、身体研究家アレクサンダーテクニーク教師の土橋健一です。 今回は 「考えて動く世界と感じて動く世界の違い」というテーマでお伝えします。 体の使い方を20年以上探求してきて思うことは、体本来の力を発揮するには…
こんにちは、身体研究家アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 今回は「執着することが全ての問題の原因になる」というテーマでお伝えします。 先日生徒さんから嬉しい報告を頂きました。 その生徒さんは大学院生でピアノを専攻さ…
こんにちは、身体研究家アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 今回のテーマの音声配信はこちら 本番でどのような心持ちで臨めば人は感動するのか? 何かを表現する方に教えることが多いので、「本番でどうやって力を発揮するか?…
こんにちは、身体研究家・アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 3月10日(日)21時〜(30分くらい)ピアニストお豆奏法のたちえりな先生とYoutubeライブ配信をします! えりな先生と僕の共通点は、「今ここ」を感じ…
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師のの土橋です。 今回は「癒すこと」をテーマでお話ししたいと思います。 音声で聞きたい方はこちら 癒すことについて あなたは「癒す」ことについてどういうイメージがあるでしょうか? 僕…
こんにちは、身体研究家・アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 今回は、「理想を実現するには、理想を固めすぎないこと」というテーマでお伝えします。 音声で聞きたい方はこちらstand.fm 理想を固め過ぎると、自分の作…
こんにちは、身体研究家・アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 今回は、「呼吸することを頭で手伝っていませんか?」というテーマでお伝えします。 呼吸は大切だとか、色々な呼吸法をやると良いと言う話がありますが、まず今回の…
こんにちは、身体研究家アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 今回は「言語と身体」というテーマでお伝えします。 最近は、日本語で発声する声の響きと身体及び空間との共鳴、その時の意識の状態を自分の声で探求していて、言葉…
こんにちは、身体研究家アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 最近は心理面の話が多かったので、今回は身体のボディマッピングの話を紹介したいと思います。 身体とは心が快適にいられる為の器であるという話をしました。 このこ…
こんにちは、身体研究家アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 前回の記事では、身体の使い方のレッスンでどんなことを学ぶのかの全体像をお伝えしました。 今回は実際にレッスンでどのように伝えているかを紹介したいと思います。…
最近のコメント