頑張りすぎて疲れていませんか?「体を楽にしたい」あなたへ
こんにちは。カラダの使い方コーチ・アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。
「目標達成のためには、一生懸命頑張って、苦労を乗り越えなければならない」 多くの人が、そう考えているかもしれません。特に日本では、努力や根性が美徳とされる風潮がありますよね。
しかし、必死に頑張った結果、心身ともに疲れ果ててしまい、「もう嫌だ」「逃げ出したい」と感じてしまうことはありませんか? 体を楽にしたいのに、頑張れば頑張るほど疲れてしまう…そんなジレンマを抱えている方もいるでしょう。
これは、物事に取り組む際に「戦うか、逃げるか」という二つの選択肢しか思い浮かばないからかもしれません。
2種類の「楽」:「逃げる楽」と「向かう楽」
ここで言う「逃げる」は、一つの「楽」ではあります。困難から一時的に離れて休息することは、心身を守るために時には必要です。これを「逃げる楽」と呼びましょう。
しかし、体を楽にしたいと願うあなたが本当に求めているのは、この「逃げる楽」だけでしょうか?
私がアレクサンダーテクニークのレッスンでお伝えしているのは、「戦う」でも「逃げる」でもない、第三の選択肢です。
それは、物事に対して「より楽で、より自然なやり方」を探しながら取り組む、というアプローチです。
これを「向かう楽」と名付けます。
アレクサンダーテクニークで見つける「向かう楽」
「逃げる楽」が困難を避ける方向の楽であるのに対し、「向かう楽」は困難や目標に向き合いながら見つける楽です。
具体的には、何かを行うときに「どうすればもっと無駄な力を使わずにできるか?」「どうすればもっと効率的に、心地よく動けるか?」と常に問いかけ、自分の体の使い方や心の状態に意識を向けることです。
アレクサンダーテクニークは、まさにこの「向かう楽」を見つけるためのテクニックです。無意識の体の使い方や思考の癖に気づき、不要な緊張をやめて、より効率的で自然な動き方を再発見するお手伝いをします。
「向かう楽」がもたらすメリット
「向かう楽」を追求し始めると、驚くほど多くのことが変化します。
- 効率アップ: 無駄な力が抜けることで、最小限のエネルギーで最大の効果を発揮できるようになります。
- パフォーマンス向上: 楽に動けるようになると、スポーツ、楽器演奏、日常動作など、あらゆるパフォーマンスが向上します。
- 疲労軽減: 「頑張って動いて疲れる」という悩みから解放され、活動後も心地よい疲労感、あるいは疲れにくさを実感できます。
- 精神的な余裕: 「戦うか逃げるか」というプレッシャーから解放され、より穏やかで前向きな気持ちで物事に取り組めます。
「体を楽にしたい」「頑張りすぎて疲れるのをやめたい」と感じている方は、ぜひ「逃げる楽」だけでなく、「向かう楽」という選択肢を考えてみてください。
頑張る方向を、「力づくで乗り越える」ことから「最も効率的で楽な方法を探す」ことへシフトさせるのです。アレクサンダーテクニークは、そのための強力なツールとなるでしょう。
あなたの体が本来持っている、楽で効率的な動き方を見つけ、心地よい毎日を送りませんか?
ライン登録プレゼント♪
LINE登録していただくと、「本番のあがりに悩まず最高のパフォーマンスを発揮できる秘訣」3つの動画をプレゼント!
<プレゼント動画内容>
【動画3本で学ぶ!本番の緊張に悩んでいるアーティスト&先生の為の本来のカラダの力を発揮する秘訣】
①自己紹介&身体を思い通りに動かせるようになる為の最重要テーマ<中心軸を整える>
②これを意識するだけであがり・緊張とおさらば!リラックスして集中できる目の使い方の秘密
③リラックスしてパフォーマンスを発揮する呼吸とは?全集中の呼吸!
興味のあるテーマがあれば是非登録してください^^
コメントを残す