身心の状態を観察する3つの目安③呼吸
こんにちは、身体研究家・アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 前々回から「身心の状態を観察する3つの目安」というテーマでお伝えしています。 これまでの記事はこちら 身心の状態を観察する3つの目安① 身心の状態を観察す…
身体感覚を養い、本来持っている最高のパフォーマンスを発揮する
こんにちは、身体研究家・アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 前々回から「身心の状態を観察する3つの目安」というテーマでお伝えしています。 これまでの記事はこちら 身心の状態を観察する3つの目安① 身心の状態を観察す…
こんにちは、土橋です。 最近20年ぶりにTVを家に設置しました。大学の時からTVをほぼ見ていなかったので、本当に久しぶりです。 4歳の息子がyoutubeを見まくるようになってきたので、まだテレビの方がマシだろうという苦…
こんにちは、土橋です。 今回は、呼吸の話です。 あなたは肺の大きさが実際どれくらいあるか知って…
こんにちは、土橋です。 レッスンでは、呼吸の問題について扱うことも多いです。 今回は、「呼吸」についてレッスンでお伝えしている僕の基本的な考え方をお話します。 アレクサンダーテクニークの創始者F・M・アレクサンダーさんは…
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋健一(@alex_k…
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋健一です。 今回は、「アゴがゆるんで、呼吸が楽になって、アホになれるエクササイズ」(笑)を紹介します。 特に、歌う人や管楽器奏者の人にオススメですが、呼吸が楽になり声も出やす…
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋健一です。 声楽を学ばれている生徒さんが、あるマスタークラスに参加してきたそうです。 そこで先生から言われたことは、 「声楽は腹式呼吸ではなく、胸式呼吸で歌うのよ。」 という…
最近のコメント