声の状態を知ることは、自分の状態を知るバロメーターになる
こんにちは、土橋です。 前回の記事から続きます。 声はあなたの存在自体が表れたもの ジャズボーカリスト東さんとの出会いは、東さんが僕の主催する身体の使い方指導者養成コースに参加して下さったことでした。 このことは、僕に大…
考えて動くから感じて動くへ
こんにちは、土橋です。 前回の記事から続きます。 声はあなたの存在自体が表れたもの ジャズボーカリスト東さんとの出会いは、東さんが僕の主催する身体の使い方指導者養成コースに参加して下さったことでした。 このことは、僕に大…
こんにちは、土橋です。 先日からご案内している「楽で自然な発声の教科書」ですが、どうして僕が発声に絞って動画講座を作ろうと思ったのか? 今回は、そのいきさつをお話ししたいと思います。 それをお伝えするには、まずどうして僕…
こんにちは、土橋です。 歌や楽器演奏、ダンスやスポーツなどの練習する前に、準備体操・エクササイズをしてから始めるという方も多いと思います。 ですがその準備体操が本当にパフォーマンスの向上に直接役立っているでしょうか? 体…
頑張りすぎて疲れていませんか?「体を楽にしたい」あなたへ こんにちは。カラダの使い方コーチ・アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 「目標達成のためには、一生懸命頑張って、苦労を乗り越えなければならない」 多くの人が、…
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 今回は「自分の器を大きくする方法」というテーマでお伝えします。 ここでいう器っていうのは、人間の大きさとか懐の深さとかいう意味です。 始めに言っておきますが、僕の器は…
こんにちは、土橋です。 今回は、「本来のパフォーマンスを引き出す為のシンプルな原理」というテーマでお伝えします。 身体は全て意識でコントロールできるのか? 身体を使ってパフォーマンスする人や、姿勢や自分の身体に関心にある…
こんにちは、土橋です。 3月からスタートして2ヶ月で参加者が80名を突破した「身体感覚を取り戻すオンライン体操教室」 今回、その教室内で開催する講座を一般公開します。 テーマは「あなた史上一番楽で美しく歩けるようになる講…
こんにちは、土橋です。 今回は、自分の気持ちや身体の状態は回りに全て伝わっているという話です。 昨日の朝は、寝室の下の部屋から聞こえてくる「カタカタ、カタカタッ」という音で目が覚めました。 奥さんがヘッドホンをして電子ピ…
こんにちは、土橋です。 歌う方で、 ・出したい音程よりどうしてもキーが低くなってしまう ・発声練習していると段々キーが下がってきてしまう という相談を受けることがあります。 今回は、身体の使い方の観点から、こういったお悩…
こんにちは、土橋です。 今回は人体最大の器官ファシアの発見と呼吸のイメージワークについてお伝えします。 人体最大の器官ファシアの発見 2018年に人間の器官で最大とされてきた皮膚を上回る大きさの、新たな器官が“発見”され…
最近のコメント