このレッスンは何かの方法ではなく、自分自身に気づくレッスンです。
こんにちは、土橋です。 アレクサンダーテクニークのレッスンを一言でいうと「姿勢や体の使い方」を学ぶものです。 このようにお伝えすると、正しい座り方や、歩き方を学ぶものだと思われるかもしれません。 ですが、実は全く違います…
本来の力を100%発揮する身体の使い方
こんにちは、土橋です。 アレクサンダーテクニークのレッスンを一言でいうと「姿勢や体の使い方」を学ぶものです。 このようにお伝えすると、正しい座り方や、歩き方を学ぶものだと思われるかもしれません。 ですが、実は全く違います…
こんにちは、土橋です。 レッスンでは、余分な緊張を抜いてバランスよく動くために、背骨を意識しましょうということをお伝えします。 というのは、手や足は実際に動かす部分なので、力が入っているかどうか比較的分かりやすいです。 …
こんにちは、土橋です。 パソコンや、スマホをしている時、本を読む時、演奏をしている時、朝起きたときなど、、、頭痛や肩こり、首が凝りやすいという悩みはありませんか? そんな方は、首や頭の動かし方に無理があるのかもしれません…
こんにちは、土橋です。 上達が早い人と、そうでない人の違いは何か? とても当たり前のことなのですが、 今回は、「レッスンの効果を高めて最短で上達する方法」についてお話ししています。 続きはこちら。 ●京都レッスンご予約状…
こんにちは、土橋です。 先日、NHKスペシャル「人体」という番組を見ました。 タモリさんと山中教授が司会をしている番組で最新の科学的研究から人体の仕組みを解明するという番組です。 とっても面白かったのですが、 その中でと…
こんにちは、土橋です。 僕自身もそうですが、レッスンをしていて人はこんな相反する思いを持っていると実感しています。 「変わりたいけど、変わりたくない」 例えば、僕の場合だと、TEDでプレゼンしてる人みたいに自信満々で堂々…
こんにちは、土橋です。 レッスンの中でチェロを弾いている生徒さんから嬉しい感想をいただきました。 『練習の取り組み方が全然変わってきたんです。 以前は、先生から「手の角度をこうしなさい」とか言われると、 「手首をこういう…
こんにちは、土橋です。 アレクサンダーテクニークの創始者F・M・アレクサンダーさんが言っていたことの一つに、 「感覚は当てにならない」 という言葉があります。 ちょっと試してみてほしいのですが、鏡の前に立って目をつぶって…
こんにちは、土橋です。 僕は、疲れてくると乗り物酔いすることが多いです。 世の中には、乗り物酔いする人とそう出ない人がいますが、両者の違いは何でしょうか? 今回は僕のように乗り物に酔いするという方のために、「意識を変える…
こんにちは、土橋健一です。 レッスンには、音楽家の方を始め、ダンサー、セラピストや身体に痛みや不調のある方など様々な方が来られます。 その中でも上達が早い人がいます。 どんな人かというと、上達の早い方は、何か専門分野を持…
最近のコメント