こんにちは、土橋です。
一昨日はサッカー日本代表戦でしたね!
勝ったのは良かったのですが、いちサッカーファンとしては今後がまだまだ心配です。
サッカーの監督って選手のマネジメント、チーム戦術の指示と本当に大変な仕事だと思います。
今回は、「サッカー監督に見るコーチングとティーチングの使い分け」と言うテーマでお伝えします。
教える仕事をしている人には是非一緒に考えて頂きたいテーマです。
ここでいうコーチングとは、相手への問いかけを通して、その人自身が成長していく過程をサポートすることです。
一方ティーチングは、文字通り指導者が相手にとって必要だと思うことを教えることです。
指導者によって、どちらのスタンスで教えるかは異なると思いますが、個人的にはこの両方を使い分けられるようにするのが良いと思っています。
サッカー日本代表の森保監督は選手との関わり方がとても上手いそうです。
森保監督もよく「選手を信じて」と言うことを発言されています。
色々と批判されていますが、人としての選手からの信頼は厚いのではないでしょうか。自主性を重視するいわゆるコーチング的な関わりが得意なのだと思います。
これだけでも素晴らしいことですね。
一方で森保監督の批判の対象になっているサッカーの戦術をチームに浸透させる力や戦術の修正力は弱いと思います。
サッカーはお互いのチーム戦術を攻防するゲームなので、このチーム戦術はしっかりとチームに伝えて共有できていないとチームとして機能しません。
悪く言うと選手任せになっていて、ティーチングするべき部分が十分ではないと思います。
個人的にはこの苦手な部分は他のコーチとかに任せれば良いと思うのですが、、、とつい意見が出てしまいました。^^;
この部分を修正してチームを強化して頂きたいですね。
さて、僕のレッスンで、コーチングとティーチングのどちらを重視しているかというと、前提にしているのはコーチング的な関わり方です。
何故なら人は誰かに強制して変わらされのではなく、自分で気づいて変わりたいと思っているからです。
だから変化に必要な情報を生徒さんにお伝えして、試してもらい、生徒さん自身で気づいてもらうのを待つと言うのが僕が教えるときの基本的なスタンスです。
とはいえ、ティーチングも使います。
体の意識や感覚の変化に気づくというのは、これまでやってきたことがない人にはなかなか難しいことです。
そういう場合には、こうした方が良いと具体的なやり方をお伝えしたり、やってみた結果どのように生徒さんが変化したのかまでしっかり解説します。
コーチング的な関わり方をベースにしつつも、必要な時にはティーチングを使います。
教えすぎてもいけないし、教えなさすぎてもいけない、生徒さんが望む変化をしていくにはこのバランスが大切だと思っています。
何かの参考になれば嬉しいです^^
●youtube1000人突破毎週金曜18時に更新しています!
体の痛み改善、パフォーマンス向上に役立つ体の使い方のコツを発信しています。
チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/c/カラダの使い方大学alex
●10月21日(木)21時30分〜 youtube初ライブ配信します!
体のお悩み、質問大募集中!ライブ配信でお答えします。
こちらのメールにお気軽にご返信ください^^
<無料メルマガ>驚くほど体が楽になる4つの動画講座
ブログを読んで頂きありがとうございます!
はじめまして、姿勢と体の使い方指導アレクサンダーテクニーク講師の土橋です。
アレクサンダーテクニークとは楽で自然な姿勢や体の使い方を教えるレッスンです。
京都を拠点に活動し、現在はオンラインでもレッスンを行い、80名以上が参加するオンライン体操教室も主催しています。
これまで延べ1000人以上の方にレッスンを行ってきました。
主に腰痛や肩こりなど体の不調に悩む方に、体の痛みが起こらない姿勢や動き方を教えたり、音楽家やアスリートなどのパフォーマーに体を痛めることなくパフォーマンスを最大限発揮する体の使い方をお伝えしています。
こちらの体が驚くほど楽になる4つの動画講座では、オンライン体操教室の会員向けに公開している下記の4タイトルを無料で視聴して頂けます。
①7日間であなたの体が生まれ変わる動画レッスン
②楽に美しく歩く為の3つのステップ
③楽で自然な呼吸講座
④太陽礼拝と中間重心
興味のあるタイトルがありましたら、是非登録してご覧ください^^
コメントを残す