『いつの間にかヘルニアの痛みが気にならなくなっていた。』ピアニストのアレクサンダーテクニーク体験談
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 皆さん連休中はいかがお過ごしでしょうか? アレクサンダーテクニーク京都は本日も平常営業です(笑)^^ 今回はジャズピアニストさんのレッスンインタビューをご紹介します。…
本来の力を100%発揮する身体の使い方
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 皆さん連休中はいかがお過ごしでしょうか? アレクサンダーテクニーク京都は本日も平常営業です(笑)^^ 今回はジャズピアニストさんのレッスンインタビューをご紹介します。…
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 朝起きるときにどうも首が痛い、ハリを感じる。 首にヘルニアを発症したことがあって、寝ているときの姿勢をどうすれば良いか分からない。 仰向けで寝ると呼吸が苦しい。 など…
最近youtubeのガチャピンチャンネルを見つけ、改めてガチャピンの身体能力の高さに驚くとともに、ムックが雪男だったことを今更知ったアレクサンダーテクニーク教師の土橋です。モップのお化けだと思ってました。^^; さて、演…
今回の記事のタイトルを「全人類がアレクサンダーテクニークを学んだ方が良い理由」にするのか「全人類がアレクサンダーテクニーク〜と思う理由」にするのか迷った結果、思うをつけない方がインパクト強いし、頑張って挑戦的なタイトルに…
歌うときに、 もっとお腹から声を出して! 腹式呼吸を使って! と言われることがあります。 ですが、お腹から声を出すって具体的にどういうことでしょうか? どうやったら腹式呼吸ってできるのでしょうか? 今回はそんな疑問にお答…
こんにちは、土橋です。 日常に活かす体の使い方シリーズ」を昨日から始めまして^^、今回は「料理に活かす体の使い方」をお伝えしたいと思いします。 包丁で楽に素材を切る方法 レッスンでも時々出てくるテーマなのですが、包丁で材…
長時間のパソコン作業や書き仕事 ピアノやトランペットなど楽器の反復練習 小さいお子さんの長時間の抱っこ などお仕事や日常動作の繰り返しで腱鞘炎になることがあります。 今回は、そもそも腱鞘炎にならない為には、どのように体を…
腕を上げると肩に痛みが走る、そもそも腕自体が上がらない。 そんな状態が1年以上も続いている。 程度の差はあれ、そのような症状が出ている状態を四十肩、五十肩と呼びます。 整形外科や整骨院に通って、色々な治療を受けたがなかな…
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 今回はオススメの書籍をご紹介します。 「身体はわたしを映す間境である」甲野陽紀(和器出版) 甲野陽紀さん身体技法研究者として活動をされています。 身体技法研究者といっ…
こんにちは、土橋です。 「こないだは上手くいったのに、今回は上手くできない。 こないだみたいなあの感覚でやろうとしているのに。 あれはいったいどうやったんだろう?」 このようなパターンで同じところをグルグル回りなかなか思…
最近のコメント