現実をありのままに認識することで、体のパフォーマンスは向上する
こんにちは、土橋です。 例えば、あなたはカバンを持つ時に、「今日もこの重いカバンを持つのは大変だな」と思っていませんか? あるいは、長い距離を歩くときに、「こんなに長い距離を歩くのだるいなー」と思って歩いてませんか? 実…
考えて動くから感じて動くへ
こんにちは、土橋です。 例えば、あなたはカバンを持つ時に、「今日もこの重いカバンを持つのは大変だな」と思っていませんか? あるいは、長い距離を歩くときに、「こんなに長い距離を歩くのだるいなー」と思って歩いてませんか? 実…
こんにちは、土橋です。 今回は、特にアーティスト、アスリート、パフォーマの方に役立て頂けるお話です。 正しい方法で行えば必ずパフォーマンスが上がるとは限らない。 僕のレッスンでお伝えすることの一つは、身体の正しい関節の場…
こんにちは、土橋です。 最近パソコンやスマホをやり過ぎて目が疲れているなーと感じることはありませんか? 今では、当たり前のように誰もがパソコンやスマホを毎日長時間使っています。 そうすると、当然目を酷使するし、頭に意識が…
こんにちは、土橋です。 最近20年ぶりにTVを家に設置しました。大学の時からTVをほぼ見ていなかったので、本当に久しぶりです。 4歳の息子がyoutubeを見まくるようになってきたので、まだテレビの方がマシだろうという苦…
こんにちは、土橋です。 あなたは声についてこんな悩みを持っていませんか? 「高音で喉が力んでしまう」 「思っている響きが出せない」 「疲れてくると声がかすれやすい」 「本番になると思うような声が出なくなる」 「先生の言う…
こんにちは、土橋です。 先日からご案内している「楽で自然な発声の教科書」ですが、どうして僕が発声に絞って動画講座を作ろうと思ったのか? 今回は、そのいきさつをお話ししたいと思います。 それをお伝えするには、まずどうして僕…
こんにちは、土橋です。 歌や楽器演奏、ダンスやスポーツなどの練習する前に、準備体操・エクササイズをしてから始めるという方も多いと思います。 ですがその準備体操が本当にパフォーマンスの向上に直接役立っているでしょうか? 体…
頑張りすぎて疲れていませんか?「体を楽にしたい」あなたへ こんにちは。カラダの使い方コーチ・アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 「目標達成のためには、一生懸命頑張って、苦労を乗り越えなければならない」 多くの人が、…
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 今回は「自分の器を大きくする方法」というテーマでお伝えします。 ここでいう器っていうのは、人間の大きさとか懐の深さとかいう意味です。 始めに言っておきますが、僕の器は…
こんにちは、土橋です。 今回は、「本来のパフォーマンスを引き出す為のシンプルな原理」というテーマでお伝えします。 身体は全て意識でコントロールできるのか? 身体を使ってパフォーマンスする人や、姿勢や自分の身体に関心にある…
最近のコメント