パフォーマンスがアップする体の意識の仕方のコツ②
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋健一です。 前々回の記事で、パフォーマンスアップに役立つ一番根本的な部分をお話ししました。 パフォーマンスがアップする体の意識の仕方のコツ① 今回は、より具体的に身体をどのよ…
考えて動くから感じて動くへ
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋健一です。 前々回の記事で、パフォーマンスアップに役立つ一番根本的な部分をお話ししました。 パフォーマンスがアップする体の意識の仕方のコツ① 今回は、より具体的に身体をどのよ…
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋健一です。 レッスンを受けに来られる方の目的として、「正しい姿勢、正しい体の使い方が知りたい、だから自分はどこが悪いのか教えてほしい。」と思って来られる方も多いです。 でも僕…
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋健一です。 アレクサンダーテクニークのレッスンは、一言で言うと、身体の使い方を学ぶレッスンです。 なので、身体に意識を向けてもらったり、体のしくみについてお話をすることも多い…
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋健一です。 今、5ヶ…
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の 土橋健一 です。 レッスンでは、自分の身体の状態や動きを自覚し、意識することで、動きの変化を起こしてということからスタートします。 まずは、意識することが大切だと。 これはこれ…
[br num=”1″] こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋健一です。 …
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋健一です。 今回は、現実に逆らわず、現実をありのままに認識することが演奏のパフォーマンスアップさせるっていうお話です。 調子がいい時って、楽器の重さを軽く感じたり、体自体も軽…
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 私たちには、多少なりとも正しくありたい、完璧になりたいっていう願望があると思います。 でもその願いは一歩間違えると、固さや、選択肢のない不自由な状態につながります。 …
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 最近、4ヶ月になる息子が、自分の手をじっと見ていることがあります。 …
【発声時に何か問題が起こっていても、自分自身で解決できるようになりました。】 こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 今回は生徒さんから頂いたご感想を紹介します。 ーーー &nb…
最近のコメント