ピアノをもっと楽に弾くための腕の使い方♪

こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋健一です。

今回はピアノをより楽に弾くための腕の使い方のコツをお話したいと思います。

過去記事でパソコンをするときの腕の使い方を紹介しましたが、考え方はパソコンをするときと同じです。

腕を使う時によくやってしまいがちなのは、肩が上がり、肩に力が入ってしまうことです。

腕を動かそうと思うと、一番はじめに無意識に肩に力が入ってしまうのです。

これをやめる一つのアイデアとして、動きの先端を意識するという方法があります。

例えば、ピアノを弾く場合であれば、指先が動き先端になります。

指先が動きをリードしてくれると思いながら、腕を鍵盤に持っていくのです。

そのように意識することで、指、手首、肘、肩、鎖骨、肩甲骨と順番に(ほとんど同時に)ついてきて腕を縮めることなく、腕本来の長さで楽に自由に使うことができます。

ピアノ演奏に限らず、何か動作をするときにその動きの先端を意識すると動きは楽でスムーズになります。

是非意識してみてください。

さて、ここから先は応用編です。

この「動きの先端を意識する」という考えをもう少し拡大解釈します。

ピアノの音が出る仕組みは、鍵盤が下がりピアノの中で、ハンマーが弦をたたいて弦が振動することで音がでる構造になっています。

参考:ピアノの構造

ピアノを弾くとき、この「ハンマーが弦をたたいて音が出る」というところまで、意識を拡げてみてください。

このように意識することで、驚くほど音色が良くなることがあります。

実際にハンマーが弦を叩いている様子です。なんとなくで良いのでイメージできるようになって下さい。参考動画

一つのアイデアとして是非、試してみてくださいね^^

アレクサンダーテクニーク京都・大阪・名古屋
講師 土橋健一
レッスン案内
レッスン体験談
レッスン料金
アクセス


無料メルマガお申し込みフォーム
お名前
メールアドレス
[br num=”1″] kyoto_lesson

oosaka
nagoya

unnamed-12
[br num=”1″]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください