肩が凝りやすい本当の理由
こんにちは、身体革命家アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 今回は久々に体についての話、「肩が凝りやすい本当の理由」というテーマでお話します。 早速ですが、「肩はどこですか?」と聞かれるとあなたはどの辺りのことを肩だ…
考えて動くから感じて動くへ
こんにちは、身体革命家アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 今回は久々に体についての話、「肩が凝りやすい本当の理由」というテーマでお話します。 早速ですが、「肩はどこですか?」と聞かれるとあなたはどの辺りのことを肩だ…
こんにちは、身体革命家アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 今回は、「演奏の質を劇的にアップさせる練習法」というテーマでお伝えします。 今弾いている時に緊張しているのか?リラックスしているのか?緊張しているなら体のど…
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 先日、テレビ番組「カズレーザーと学ぶ」では「現代人の脳」がテーマでした。その中でフォーカル(局所性)ジストニアについて特集されていました。 フォーカル(局所性)ジスト…
こんにちは、身体革命アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 こないだTVで脳科学の面白い番組をやってました。 カズレーザーと学ぶ「現代人の脳」 https://tver.jp/episodes/ep5fpwuj…
こんにちは、身体革命アレクサンダーテクニーク教師の土橋@alex_kyoto_です。 今回は僕自身がこだわっていたものから解放されて自由になったという話です。 僕は、これまで20年以上体の使い方を探求してきて、自分自身で…
身体革命アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 質問を頂きました。 管楽器奏者の方からの質問: 「合奏中に隣の演奏者が緊張しながらしんどそうに演奏していて、こちらまでしんどくなってきます。どうしたら良いでしょうか?」 …
こんにちは、身体革命家アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 自分の枕詞を何にするのか迷っていたのですが身体革命家と名乗ることにしました。 そう名乗ることで、自分への叱咤激励にもなるしミッションを思い出すことになるので…
こんにちは、身体革命アレクサンダーテクニーク教師土橋健一@alex_kyoto_です。 先日は、京都の鴨川散歩ウォーキング講座を開催しました。 良いお天気で気持ちよく歩けました^^ 参加者6名の皆さんの歩くことについての…
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師土橋健一@alex_kyoto_です。 10月15日(土)21時30分〜 ピアノ奏法革命<お豆奏法>の提唱者ピアニスト・ピアノ講師の舘依里奈さんと第2弾ライブ配信します。 テーマは…
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師土橋健一@alex_kyoto_です。 台風の前や、雨の日になると頭痛が起きたり、関節が痛むなど体に不調が起こりやすいという人がいらっしゃいます。 なぜ気圧の変化によって体調を崩す…
最近のコメント