声・リズム・音楽はあなたの中から生まれる♪
こんにちは、身体研究家アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 前回の記事では、身体の使い方のレッスンでどんなことを学ぶのかの全体像をお伝えしました。 今回は実際にレッスンでどのように伝えているかを紹介したいと思います。…
考えて動くから感じて動くへ
こんにちは、身体研究家アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 前回の記事では、身体の使い方のレッスンでどんなことを学ぶのかの全体像をお伝えしました。 今回は実際にレッスンでどのように伝えているかを紹介したいと思います。…
こんにちは、身体研究家アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 身体・意識の使い方を教え始めて10年以上が経ちました。 このレッスンを学ぶとどんな効果がありますか?と聞かれると、身体の痛みが解消したり、今まで出来なかった…
こんにちは、土橋です。 今回は「心で感じたことを体温の乗った響く声(言葉)で表現するには?」というテーマでお話しします。 どうしてこういうテーマをお話しするかというと、僕自身が心で感じたことを声に出して言葉にして表現する…
こんにちは、身体研究家アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 今日は朝から、玉ねぎを植える畑の準備をしていました。 2時間ほど耕していると、だんだん集中してきて無心になって心地良くなってきます。 土に触れるのは良い気分…
こんにちは、身体研究家アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 「僕が僕であるために。」カラオケに行くといつも歌う曲です(古) 今回は、僕が僕であるために、あなたがあなた自身であるために、身体をどのように意識すれば良いか…
こんにちは、身体研究家アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 誰もが自分の体の声を聞き、体の力の活かし方を知ってもらえるよう活動しています。 今回は緊張についての最近の気づきをシェアしたいと思います。 「緊張して固くな…
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 実は身体がリラックスすると人間関係も改善しやすくなります。 僕自身も身体の使い方を学んでコミュニーケーションが楽になりましたし、生徒さんからも色々な体験談をお知らせ頂…
こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 今回は「動作をしているときに自然な呼吸ができているか?」というテーマでお伝えします。 最近のレッスンでは特に呼吸についてよく話します。 それは、僕自身の呼吸が一段楽に…
こんにちは、身体研究家・アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 先日以前話し方教室に参加してお世話になった話のプロ、ニシトアキコさんにレッスンをさせて頂きました。 レッスンの感想をvoicyでお話しくださっています^^…
こんにちは、身体研究家・アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。 今回は、「痛みに振り回されず自分が身体の主人になる」というテーマでお伝えします。 腰が痛い、肩が凝る、頭痛がするなど生きていると誰しも多かれ少なかれ身体の…
最近のコメント